fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

トレラン

2012-05-05 12.43.09
週末はトレイルに居ます。

最近MTBでトレイルを走る事が楽しくてしゃーないんですが、GW中に地元に帰った時に連れから誘われてトレイルランニングなるものを初体験してまいりました。

前から興味はあったんですよね。
MTB乗ってると良く遭遇しますし、ロードを走るよりはよっぽど面白そうだなと。
まあ、一番のきっかけは靴がカッコイイからとかそんなんですが・・・

2012-05-05 11.11.49
今回連れてってもらったのが大阪南河内にあるダイアモンドトレイル、通称ダイトレ。の一部。
竹内峠ってところから葛城山まで尾根を縦走するコース。
距離にしてだいたい20Kmくらい?

距離的には短いですが、かなりアップダウンが激しく、まあえらい目にあいましたわ。
つうかマラソンもしたことないような素人が走るコースなの?あれ?

ぶっちゃけ登り基調の往路はそこまできつくなかったんですが、下り基調の復路がきつかった・・・
登りは自分のペースで登れますが、下りはスピードのコントロールが難しく、足への負担がとにかくきつい。

つうか2日たった今も筋肉痛が引かないっす。

2012-05-05 11.31.05
しかし山頂で食べるカレーはうまかった。
自転車ではなかなか山頂には行けないので、こういうのは自分の足で登る特権ですね。

ダイトレはホントもうしばらくは行きたくないですが、別に面白く無い訳では無いので、もうちょい気楽なトレイルなら走りたい。

ちょっと東京近郊で探してみよう。
スポンサーサイト



あけおめ富士山

もう一週間経ってるけど、一応あけおめでございます。
今年もまったりぼちぼち生きていければなぁと。

IMGP0127.jpg
縁起ものという事で新年一発目は富士の写真など。

2011-12-04 10.15.18
こちらは大野山からの写真。
ここからの富士はかなり良い感じですね。
結構斜度キツイんですが、山頂からの富士がステキなので、結構お気に入りです。

今年もいろんなところから富士を眺めたいなぁ。

大晦日!

気がついたら大晦日。

今年はいつにも増して年末感が無し。
ギリギリまでお仕事あるからかねぇ・・・

で、そんなお仕事のせいもあるような無いようなって感じで今回は新刊無しっす。
夏は廃墟本か自転車本を作るつもり。

DSC05842.jpg
しかし、今年は流石に自転車に金使うの落ち着くかなーとか思っていましたが、結局ロード×1、折りたたみ×1、シクロクロス×1、クロモリのフレーム×1をこの一年で購入してしました。
シクロ、まだそれほど乗れてないんですが、やっぱり楽しい。

DSC05848.jpg
クロモリフレームは来年の春あたりにでもアテナで組もうかなーと策略ちう。

さすがに来年は今年ほど自転車に金をつぎ込まないようにしないと・・・

Optio RZ10

久々の更新。
富士HCの翌週末あたりから体調が悪くなりだし、先週の週末までずっと調子悪いままでした。
なんというひ弱くん・・・
チャリも殆ど乗れてないので鍛えなおしだ。

DSC04430.jpg
そんな中衝動買いしたのが初スマホ「GALAXY SⅡ」とコンデジ「Optio RZ10」。

GALAXY SⅡはまあDOCOMOキャリアでのスマホだったらまあコレかなってー感じで。
iPhone 5待ちでもよかったんですが、峠に行くことが多い身としてはソフトバンクの回線だとちょっとアレなんですよね・・・

Optio RZ10は完全に衝動買い。
アマゾンで9千円くらいで安かったのでおもわず買ってしまいました。
自転車に乗ってるとNEXですら重いと感じるので、自転車用にコンデジが欲しかったんですよね。

以下RZ10で撮った写真。

IMGP0016.jpg

IMGP0031.jpg

IMGP0040.jpg

IMGP0037.jpg

写りはまあ・・・コンデジとしては悪くないんじゃないですかねー
一眼にはどうしたって勝てないですが(解像度は勝ってます)、目的はそこじゃないので全然不満は無いです。
というかアンダー1万って考えたら驚異的なコスパですよね。

とにかく軽くて起動が早いので自転車用としてはかなり重宝しそうです。
エフェクトなんかもそれなりにありそうなんで、これから色々試していこうかと。

まどか☆マギカ感想

まどか☆マギカ、遂に終わりましたねぇ

世の中的にも久々の大盛り上がりでしたし、私的にも「青い花」以来のヒットでした。

最終回に関しては賛否両論あるようですが、個人的にはこれ以上ない綺麗な終わり方だったと思います。
あまりにも綺麗すぎて物足りない部分はたしかにありますが、欲張りすぎってなもんでしょう。

せっかく盛り上がった作品なので考えてた事をちょっと纏めてみました。
ネタバレありなので、未視聴でネタバレが気になる方は見ないでください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まどか☆マギカを一言に纏めると「邪道の中の王道」である、と私は思います。

言うまでもなくまどかはアンチ魔法少女をテーマにしています(噂ではアンチ「リリカルなのは」という目的で作られたという話もあったりしますね。)。
三話にして死亡する魔法少女、魔法少女モノの定番であるマスコットが黒幕、魔法少女と敵である魔女との因果関係・・・
今までの魔法少女ものと比べるとすべてが邪道です。


しかし一度魔法少女という枠をはずしてしまえば、実はこれ以上無いくらいの王道の物語だと言えます。
身近なものの裏切りや、闘っている相手が元々は自分たちの同胞であるというストーリーは数えればキリがないでしょう。
時間を繰り返すというギミック・・・ これもまあSFでは昔から良くあるテーマですね。
そして最後、自己犠牲による解決なんてのも超王道のプロットであり、特に珍しいオチではありません。

しかしだからつまらなかったかというかというと、そんな事はまったくありませんでした。
素晴らしい演出とアニメーション、そして積み上げた伏線を綺麗に片付ける脚本。
どれも高品質なものでした。


特に私が感心した所は、ほむらの時間繰り返しを全肯定した点です。

まどか☆マギカのキーワードのひとつに「人知れず戦う」という事があると思います。

魔法少女というのは「人知れず戦う」のが王道です。
それが“皆が知らない自分”カタルシスにも繋がっているのですが、もし戦いに破れてしまったらどうなるのでしょうか?
普通の魔法少女モノでは、魔法少女はそうそう死なないので(たまにトラックに轢かれるなどして死にます)問題ありませんが、
いざ死んでしまうと、それは「誰にも知られないまま死んでしまう」という事につながります。
こんなに虚しい事は無いですね。

4話でマミが死んだ後、ほむほむとまどっちの会話でもそのあたりが触れられます。
まどかのセリフ。
「みんなの為にずっと一人ぼっちで戦ってきた人なのに、誰にも気づいてもらえないなんて、そんなの寂しすぎるよ・・・」

これは人知れず時間を繰り返して来たほむほむに取って、痛いほど身に染みる言葉でした。

そして最後、神と同義になったまどっちは、ほむほむが行って来たすべてを知り、「私にはこんなにも大切な友達がいてくれたんだ」と言います。
ほむほむが報われた瞬間であり、私の涙腺が崩壊した瞬間です。

さやかもそうですね。
結局、改変後の世界でも消えてしまいましたが、上条さんの手と引換に消えた(私はそう認識しています)という事をまどかだけが知っています。
その他すべての魔法少女達の行為が摂理=神と化したまどかという存在によって、価値あるものとなりました。
そう、まどか☆マギカのラストは単純な自己犠牲の物語ではないのです。

こんな素晴らしく纏まった、それでいて美しい終わり方はそうそうありません。


邪道で視聴者を釣って、王道で盛り上げる、しかもこれ以上ないという美しい終わり方。
私的に文句の付けようのない作品です。
しかもビジネス的にも成功しているのがなによりも嬉しい。
私が好きな作品はあまり報われない事が多いので・・・(今期も「あの花」が好調なのが嬉しい)。


最後の最後。
まどかに“邪道”から“王道”に書き換えられた、魔法少女“らしい”世界で戦うほむら。
背中には邪道であった世界を思わせる(=イヌカレーテイスト。改変後の世界にはイヌカレーらしさが皆無)羽が生えています。
王道の世界で邪道に戦うほむらという構図は、なんというかこのアニメのスタンスのようにも感じられます。


なんか取り留めのない感想になっちゃいましたが、まあとにかく言いたいことは、杏子ちゃんマジ天使。
なんつって。
Next Page »

つぶやき

    follow me on Twitter

    プロフィール

    チョムチョム

    Author:チョムチョム
    廃墟とかイラストとか自転車とかドールとか雑多な趣味を持つ永遠の中学生。

    リンクフリー、超フリー。

    ●メアド
    chomchom○etude.ocn.ne.jp
    ○=@
    ●mixi
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=49209
    ↑放置気味。写真とか置いてます。
    ●pixiv
    チョム男で検索すると出てくるかと

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QRコード