fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

清越鉱山その4

DSC_7495_20110131011856.jpg
清越鉱山続き。
コンプレッサー室を出て、この旅の目的である有名な木造選鉱所に向かいます。

DSC_7515.jpg
本当は上から来たのですが、分かりやすいように選鉱所の下層の方からご紹介。
普通に下から入るとまずはこの木造トロッコと軌道がお出迎え。

DSC_7528.jpg
美しい木造建築の選鉱場。
そう、これを見たかった!!

DSC_7533.jpg
木造建築という事もあって上層部は崩壊が著しいのですが下層の方はまだまだ綺麗です。

DSC_7511.jpg
幾何学的に組まれた柱が素晴らしい。

DSC_7504.jpg
ここは選鉱場の上層部にあたる所。
坑道とほぼ同じ標高に位置します。

DSC_7505.jpg
いつ抜けてもおかしくない床。
窓から良い眺めが望めるんでしょうが怖くていけねぇっす(同行者は何食わぬ顔で行ってましたが・・・)。

DSC_7501_20110131011210.jpg
少し離れた所にあったホッパー跡。
こちらも崩壊が著しいですね。


次回は例によってドール写真など・・・
スポンサーサイト



清越鉱山その3

DSC_7450.jpg
清越鉱山その3
倉庫(事務所?)の奥には坑道の入口があります。

DSC_7462.jpg
軌道も残っていますね。

DSC_7466.jpg
入ってすぐに柵があり奥には行けなくなっています。
まあ、開いていたとしてもさすがに奥に行く気にはなりませんが・・・

DSC_7477.jpg
噂によるとこの坑道はとなりの持越鉱山に繋がっているとか・・・
だとするとかなり長い坑道ですね。

DSC_7480.jpg
所かわってこちらはまた別の建物。
発電施設というかコンプレッサー室になるのかな?
倉庫の奥をヤブコギすることでたどり着きました。
鉱山の施設の中で一番高いところにある施設っぽい。

DSC_7481.jpg
巨大なコンプレッサー。
鉱山や工場ではで馴染みの機械ですね。
いまだに良くは分かっていないですが・・・
DSC_7482.jpg
周りには木々が生い茂っています。
冬だとまた違う雰囲気になるんでしょうねぇ
でも冬は寒くて廃墟に行く気にならんのじゃよ。

DSC_7485.jpg
例によって謎マシーン。

DSC_7483_20110124020206.jpg

DSC_7488.jpg
ここも天井は一部崩壊しています。
比較的新しい鉱山のようですが、木造中心なので、完全崩壊は時間の問題でしょうね・・・

DSC_7498.jpg

DSC_7492.jpg
巨大な機械と錆、窓から差し込む木漏れ日。
こういう施設は廃墟として定番ですがやはりいいですね。

つづく

清越鉱山その2

DSC_7437.jpg
引き続き清越鉱山。
資材置場の奥に行ってみます。

DSC_7419_20110111011802.jpg
木の扉の隙間から漏れる光がとってもキレイ。
板の組み方に特徴がありますね。

DSC_7431.jpg
格子状に組まれた木。
もう何十年も経っているのに、かなりしっかりしています。

DSC_7422.jpg
DSC_7423.jpg
なつかしの黒電話。
積もった埃が過ぎた時間を感じさせます。なんつって。

DSC_7424.jpg
一番奥にはステキな赤いメカ。
なんかカワイイなー
何に使われていたメカなんでしょうか・・・

DSC_7427_20110118020439.jpg
なかなか美しい所ですが、埃が尋常じゃないくらい凄い・・・
あまり長居できない所ですね。

続く

清越鉱山その1

DSC_7404_20110111000228.jpg

大仁金山からの続き。

金山跡を後にし、目指すは伊豆の廃鉱山の中でも有名な清越鉱山。
途中、地獄極楽めぐりというステキな建物で一休み。
正面に「Heaven And Hell」とちっちゃく書かれているのがいい味出してます。
ロニー・ジェイムス・ディオもびっくり。

DSC_7405.jpg
その後すこし迷いつつも到着。
例によってここも階層構造になっていますが、下からでは無く上からのアプローチで潜入。
ちょっと怖い所もありましたが・・・

写真はほぼ鉱山施設の一番高いところにある資材置場のような木造のたてもの。
奥にインクラインがあるので、その関連の施設だったんでしょうね。

DSC_7411.jpg
中に入ると木と埃の強烈な匂い。
木造廃墟独特の感じ。
嫌いじゃないです。

DSC_7412.jpg
DSC_7413_20110111000224.jpg
中身の無い棚。
何が入ってたんでしょうか。

DSC_7418_20110111011802.jpg
なんか学校のような雰囲気もありますね。

DSC_7408_20110111000226.jpg
奥は資材置場になっていました。
といっても十数年は使っていないようです。

DSC_7421_20110111011801.jpg
緑の光がとても綺麗。

続く

つぶやき

    follow me on Twitter

    プロフィール

    チョムチョム

    Author:チョムチョム
    廃墟とかイラストとか自転車とかドールとか雑多な趣味を持つ永遠の中学生。

    リンクフリー、超フリー。

    ●メアド
    chomchom○etude.ocn.ne.jp
    ○=@
    ●mixi
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=49209
    ↑放置気味。写真とか置いてます。
    ●pixiv
    チョム男で検索すると出てくるかと

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QRコード