
15分くらい山道を歩くと見えてきました。天神山城天守閣。
思ってたよりもちっちゃいw
天神山城は山内上杉氏の重臣、藤田氏の居城だったとの事。
天正十八年の小田原の役で落城。
そして昭和45年に観光目的で復活するも、経営難で倒産。
400年を経て再び廃城となりました。
なんつうか色々な意味で悲しいお城ですね。

中はこんな感じ。
狭いっす。
そして荒廃具合がパないっす!

床が相当脆くなっているので、歩きまわるのは危険です。
現役時代はおみやげとかをココで売っていたようですね。

こちらは二階。
一階はまだ城っぽくしていましたが、二階は開き直って窓がアルミサッシだったりします。
もっとちゃんとしようぜ!

天守閣から長瀞方面を望む。
んー
そんなに景色よくないっすね。

観るべきところも殆ど無いので速攻撤収~
噂には聞いていましたがホント残念系廃墟ですね。
下の宴会場跡の方がナンボか見所あります。
珍しいという一点ではかなり上位ランクに入りますが・・・

天神山城に向かう途中に見つけた家系図?
まあ正直オススメできない廃墟(廃城か)ですが、廃墟スキーなら嗜みとしてクリアすべきでしょう。
そして、「あそこはねー(苦笑)」と語り合う訳ですよ。
まあそんな廃墟です。
次回はオマケのドール写真。