fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

天神山城 その3

DSC03829.jpg
15分くらい山道を歩くと見えてきました。天神山城天守閣。
思ってたよりもちっちゃいw

天神山城は山内上杉氏の重臣、藤田氏の居城だったとの事。
天正十八年の小田原の役で落城。

そして昭和45年に観光目的で復活するも、経営難で倒産。
400年を経て再び廃城となりました。

なんつうか色々な意味で悲しいお城ですね。

DSC03836.jpg
中はこんな感じ。
狭いっす。
そして荒廃具合がパないっす!

DSC03834.jpg
床が相当脆くなっているので、歩きまわるのは危険です。
現役時代はおみやげとかをココで売っていたようですね。

DSC03838.jpg
こちらは二階。
一階はまだ城っぽくしていましたが、二階は開き直って窓がアルミサッシだったりします。
もっとちゃんとしようぜ!

DSC03841.jpg
天守閣から長瀞方面を望む。
んー
そんなに景色よくないっすね。

DSC03848.jpg
観るべきところも殆ど無いので速攻撤収~
噂には聞いていましたがホント残念系廃墟ですね。
下の宴会場跡の方がナンボか見所あります。
珍しいという一点ではかなり上位ランクに入りますが・・・

DSC03826.jpg
天神山城に向かう途中に見つけた家系図?

まあ正直オススメできない廃墟(廃城か)ですが、廃墟スキーなら嗜みとしてクリアすべきでしょう。
そして、「あそこはねー(苦笑)」と語り合う訳ですよ。

まあそんな廃墟です。

次回はオマケのドール写真。
スポンサーサイト



天神山城 その2

天神山城(宴会場)の続き

DSC03906.jpg
櫓の方に行ってみます。
下は人工池になっていたようですね。

DSC03903.jpg
DSC03795.jpg
向かい合った二つの階段から上の櫓に登れます。
サビがいい味でてます。

DSC03796.jpg
上がったところ。
屋根は完全に抜けています。
地面は・・・
まあ、それなりにまだ歩けます。

DSC03799.jpg
椅子があるってことは、この場所でも食事など出来たのでしょうか・・・

DSC03823.jpg
上から宴会場施設を望む。
桜を肴に一杯ってな感じだったんでしょうかね。

DSC03893.jpg
建物内はガッカリだったんですが、櫓の方は桜効果もあってかとても良い。
ベストな時期にきたような気がします。

次はいよいよ廃城に向かいます。

つづく

天神山城 その1

DSC03751.jpg
4月中旬。
おなじみの秩父鉄道に乗って野上駅へ。

目指すは珍廃墟として有名な「天神山城」~

という訳で今回は久々の廃墟写真。

DSC03769.jpg
で、ほとんど迷わず入口の宴会場跡に到着。
だって地図に普通に載ってるし・・・

DSC03768.jpg
そして目論見通り桜も満開。
城跡の観光地という事で桜くらい咲いてるだろうという憶測で訪れましたがバッチシです。

DSC03774.jpg
宴会場施設の向かいには、噴水(?)と櫓の跡。

DSC03793.jpg
殆ど人が来なくなっても、桜は律儀に毎年咲きます。
とかポエミーな事を思ったり。

DSC03778.jpg
宴会場跡の中に入ります。
受付には当然誰も居ません。

DSC03782.jpg
DSC03776.jpg
内部はかなり荒れております。
けど残留物はあまりありませんね。

DSC03785.jpg
宴会場が閉鎖になった後は、工場として転用されていたんだとか。

DSC03783.jpg
BB弾の的になっている工場時代のスローガン。
良いシューティングレンジになっているんでしょうね。

DSC03788.jpg
室内から櫓を望む。
桜がいい感じで、まるで絵画のようです。
うそ。言い過ぎ。

てな感じで、つづく

つぶやき

    follow me on Twitter

    プロフィール

    チョムチョム

    Author:チョムチョム
    廃墟とかイラストとか自転車とかドールとか雑多な趣味を持つ永遠の中学生。

    リンクフリー、超フリー。

    ●メアド
    chomchom○etude.ocn.ne.jp
    ○=@
    ●mixi
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=49209
    ↑放置気味。写真とか置いてます。
    ●pixiv
    チョム男で検索すると出てくるかと

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QRコード