fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

土倉鉱山その2

DSC04580.jpg
遺跡系廃墟、土倉鉱山散策のつづき。
一階部分はこんな感じでコンクリートの基部あるのみ。
アーチがステキ。

DSC04574.jpg
遺跡系廃墟の土倉は地面グチョグチョ系廃墟でもあります。
まあ直接雨に降られなかっただけでも奇跡でしたが・・・

DSC04595.jpg

DSC04582.jpg
土倉も他の鉱山同様、階段状の構造をしております。
という訳で二階部分にいってみよう。

DSC04588.jpg
二階部分から一階を望む。
結構二階に上がるの大変です。
アーチが並んでいるのがかっこいい。

DSC04592.jpg

DSC04589.jpg
今回一番ビビったのはこちら。
だれの靴!?
怖いからやめてー

DSC04587.jpg
坑道?
こちらも怖いので中には入りませんでした。
三階部分にあがる手段がわからないのとタイムリミットが来たので探索はここで打ち切り。
残念。

後で調べるとあの坑道っぽいのがシックナーにつながるトンネルだったようですね。
上段にも行けたようなので、また晴れて気持ちの良い季節にリベンジしたいっす。

DSC04601.jpg
お帰りはこちら~
そんな感じでさよなら~
スポンサーサイト



土倉鉱山その1

ずっと放置していましたが土倉鉱山の続き。

DSC04608.jpg
ママチャリで死ぬ思いでたどり着いた土倉鉱山。

DSC03605_20111026013111.jpg
ジャンル的には「遺跡系」に分類される廃墟ですね。
まあそんなジャンル分けがあるのかはよくわかりませんが・・・

なんとなく森の中に埋もれて朽ちている系??

DSC04566.jpg
入り口と反対側から見た全体図。
規模はそれほど大きくありません。

DSC04607.jpg
ご丁寧に選鉱所跡って書いてある親切設計。
入り口の案内といい町をあげての観光スポットなのかもしれん。

DSC04558.jpg
顕彰碑。
慰霊碑かと思ってたけど後で調べたら、どちらかというと「やってやったぜ」的なポジティブな方の碑でした。
明るい廃墟。

DSC04579.jpg
時間がないのでサクッと中に入りますよー

DSC04604.jpg
雨の後だったってのもありますが、一階部分はだいたいこんな感じで、赤っぽい色の水たまりだらけ。
なんか健康に悪そうだな!

DSC04573.jpg
でもその水たまりが良い味をだしとります。
NEXの魚眼コンバーター大活躍!

つづく

つぶやき

    follow me on Twitter

    プロフィール

    チョムチョム

    Author:チョムチョム
    廃墟とかイラストとか自転車とかドールとか雑多な趣味を持つ永遠の中学生。

    リンクフリー、超フリー。

    ●メアド
    chomchom○etude.ocn.ne.jp
    ○=@
    ●mixi
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=49209
    ↑放置気味。写真とか置いてます。
    ●pixiv
    チョム男で検索すると出てくるかと

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QRコード