
GWは田舎にブロンプトンを持って帰って地元の友達とポタったり、渋沢丘陵をツーリングしたりとそれなりにチャリ充な数日でした。
上の写真(ケータイ画像ですが・・・)は大磯ロングビーチ周辺。
ホントは秦野から小田原の方に抜ける予定だったのですが、なんか道を間違えまくって急遽江ノ島に行くことに・・・
生しらす丼食って帰りました。
ウメー
さてそんなツーリングですが、今回タイヤを履き替えて初めての長距離でした。
初めから付いていたキシリウムRACEをZONDA 2WAYFITに変えたのですが、これが色々あって辛かった・・・
3月中旬に某有名海外通販サイトで注文したのですが、届いたのが4月上旬。
まあこれは許容範囲。
でワクテカで前後タイヤをはめて(チューブレスなので辛いのなんの)いざスプロケを交換しようとすると、どうも上手く嵌らない・・・

つうかこれカンパフリーやんけ!
シマノで発注してるのに~~~~
(気づくの遅い)
おりしも火山でヨーロッパの空港が麻痺している時期、つうか普通に返送とか面倒だし、なによりこのクソ硬いタイヤをもう外したくない!
で某有名海外通販サイトさんにフリーボディだけ交換できないか聞いてみましたが、在庫が無いので全部送ってくれとのお返事。まあそうですよね。
しょうがない。
ここは自分で手配するしか・・・

でネットで調べたら割とあっさりカンパのフリーボディ発見。
在庫ありで速攻送ってくれました~~
インターネット凄いね!
さてフリーボディの交換タイム。
ここからは全く未知の領域です。
まずZONDAについているカンパボディを外すのですが、これが超硬い。
そして正ネジか逆ネジか良く分からない!
ネットで調べてもイマイチ分からないし・・・
インターネット駄目じゃん!

悪戦苦闘する事1時間。
思い切って逆ネジ方向に力入れたらやっと外れました。
同じ悩みがある人も居るかもしれませんので一応画像を貼っておきます。
続いてシマノフリーボディを差し込むのですが、ラチェットってほっそい針金みたいなので止まってるんですねー
重要な機構なのに案外簡単なんだなーとか思いつつグリっと挿入。
なんかイマイチ嵌った感が無いなと思いつつ回してみると、変な感触が!ラチェット音もしないし!

あわてて取り外すと心配していたように針金がぐちゃぐちゃに・・・
やっちまったーーー

速攻カンパのに付いていた針金を引っぺがして装着、今度は超慎重(後が無いので)差し込むとカチッと気持ちよく嵌りました。
結局自転車に装着できたのがGWの初日あたり。注文から一ヶ月以上かかってやっと使う事ができました。
いやー一時はどうなる事かと・・・
って実は後輪がどうもエア漏れしているみたいで、まだ完全に解決はしていないんですけどね。
まあ面倒なんでしばらくこのままで行こう。
あ、ちなみにこの件で某有名海外通販サイトに対する恨みみたいなのは一切ありません。
むしろ対応は迅速で素晴らしかったです。
結局海外通販って安いんですが、やはりリスクがあるって事ですよね。
国内で買ってれば持っていけばすぐ解決ですし・・・
いい勉強になりました。
スポンサーサイト
フリースプリング
当方もフルクラムレーシング3とカンパニョーロZONDA
どちらも所有しておりましてフリーボディーがシマノ用とカンパ用で
互換性があるとのことでフリーボディーを入れ替えしている最中に
同じくフリースプリングをグチャグチャにしましたw
補修パーツがないのか探したところ
ありました!
https://www.cyclo.co.jp/webshop/shop.cgi?pw=&category=5-11
350円です